ブロックエディター

ブロックエディター

ブロックエディタにクラッシック版の段落がないときは、TinyMCE Advanced プラグインを追加してみて

ブロックエディタで編集するとき、「クラシック版の段落」のブロックを選択すれば、わりと違和感なく改行や行間の余白を作ることができます。また、改行してもブロックはそのままで、+マークを自分でタップしなければ新しいブロックは作られません。この、「...
HTMLタグ

ブロックエディターで改行するのにスペーサーを使う方法

ブロックエディタの下書き画面で改行したいとき、デザインのところにある「スペーサー」を使う方法があります。これまでのクラシックエディタのときには、Enterキーを連続して打つだけで、行のスペースを余分に開けることができましたが、ブロックエディ...
サイト作り

ワードプレスのブロックエディタは慣れたら使いやすい

ワードプレスでは、下書き画面がブロックエディタという形式になっています。初めてブロックエディタを試したときは「使い方がよく分からない」というのが最初の印象でしたが、しばらく経って改良され、かなり使いやすくなっているようです。今回は、ブロック...