エックスサーバーの契約をするときに、初回は、ある程度の期間を一括してまとめて支払うようになっています。
例えば、1年間の契約にすると、一年分前払いになります。
月々約1,000円のサービスですが、年払いにすると1万円以上の金額になるので、最初は思いきった決断が必要ですね!
ただし、その後は、毎月の自動更新の契約を選ぶことができます。
【レンタルサーバー】
今回は、エックスサーバーの料金の自動引き落としについてまとめたいと思います。
自動更新がおすすめ
もしも、サーバーの契約がいつのまにか契約期間を終了してしまっていたら、どうなるでしょうか?
今までコツコツと書いてきた記事がすべて消えてしまいます。
定期的にバックアップを取っていれば復元できるかもしれませんが、バックアップがなければ、悲惨です。たくさんの時間と労力をかけてきたものが、一瞬で消えるかと思うと、恐ろしくなりますね。
「最初に一年契約にしていたあと、更新するにを忘れてしまったらどうしよう?」
という不安があったので、その後は早めに自動更新設定をしておくのがおすすめです。
早めに設定してしまおう
今後、サーバーを移転する予定があるならば、契約の切れ間に移動すると良いのかもしれませんが、エックスサーバーで満足していて、今後不都合がなければ続けようと思っているのならば、早めに自動更新設定をしておくと良いと思います。
設定画面より、簡単に設定できます。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
月々の支払い
初回と違って、月ごとに引き落としされるようになります。
クレジットカード払いを利用しています。
毎月、1,100円(10%の消費税込み)
広告収入などで、この費用を賄えるようにするのが、まず最初の目標でした!月平均1,100円の収益があると、レンタルサーバー代金をまかなえます。
軌道に乗ったら良いかもしれませんが、サイトから月1,000以上の収益を上げるのは、結構大変です。
きっと、1,000円を超えると、収益の上がるスピードが増すことが多いので、そこまで続けられるようにしていきたいですね。
わりとあっさり、この1,000円の壁を超えられる人もいれば、時間がかかってしまうこともあります。
【自動更新のメリット】
・ 支払いを忘れずに済む
・ サイトが無くならずに済む
・ 振り込みに行ったりする手間がかからない
・ 毎月ごとの予算を立てやすい
自動更新にすると、上記のような利点があります。
エックスサーバーで続けていけそうであれば、途中から自動更新に切り替えるのがおすすめです。
サイトで1,000円以上の収益になるまで

なかなか初年度は、月に1,000円以上の広告収入をサイトから得るのが難しいかもしれませんが、いくつかアクセスの多い記事や人気の記事ができたり、安定したアクセスが出てくるようになると、収益も出やすくなってきます。
2年目以降になると、収益も増えていきやすいです。
サイトやブログ運営を続けていけそうか、一年経った頃にはわかると思います。
いくつか記事を書いて見たけれど、ここ数ヶ月は全然更新していないような場合には、広告収入が増えるのは難しいでしょう。
黒字運営にするには、まずは継続して続けることが大切だと思います。続けるにが難しいのであれば、おこづかいを得る手段を別の方法に変えた方が効率が良くなるかもしれませんね。
サイトは、最初は書いても書いてもしばらく無収入ですし、必ずうまくいくとも限りません。
簡単に必ずではないですが、収益が出てくると楽しくなると思います。また、コツがつかめると、伸びやすいです。
まとめ
最初の1、2ヶ月してみたけれど、すぐにやめて放置してしまうようであれば、また、広告収入を得ることを考えていないならば、無料ブログのようなところで、コストをかけずに運営した方が向いていることもあります。
もし、サイト作成や更新を続けれそうであれば、サーバーを自動継続にして、どんどん記事を増やしていきましょうね。
【関連記事】
【公式ホームページ】

コメント