「ブログを書くなら、好きなテーマで書くといいよ」という話を聞いたことがあります。
好きなこと、趣味の分野では、知っているコツやネタが多くて記事を書きやすいように思います。
また、好きな話題の記事は、書いていても楽しいので、長続きしやすいという、実際的な理由もあります。
何か得意なことや趣味があるなら、ブログの中で丁寧に紹介していくと、いつのまにか読者の多い人気サイトになっていくかもしれませんね!
※ ブログジャンルについての関連記事
今回は、ブログと趣味について書きたいと思います。
趣味のブログは続けやすい
趣味の話題について、時間が空いたときにいろいろインターネットでも調べる人は多いです。
同じ趣味の人や、興味を持ち始めた人の関心を満足させられる記事を書けると、知る人ぞ知る人気サイトになれる可能性があります。
広く一般向けではなくても、ちょっとマニアックな人のために、あるいは、マニアックなことをわかりやすく知りたいと思うビギナーさんなどのためにも、趣味のブログには一定の需要があります。
読みやすく、わかりやすく、面白く、詳しい記事には価値があります。ただ内容が正しいだけでなく、読みやすさや面白さもあると、もっと良いでしょう。
(関連:読まれる記事になるための書き方の工夫)
趣味の分野で書くと、専門性の高い記事が増えて、息の長い安定したサイトになりやすいという傾向もあるようです。
もちろん、定期的なメンテナンスとして、記事を修正・追記したり、新しい記事を更新したりと、お手入れは必須ですよ!
※ 更新頻度に関連する記事
趣味の分野だと有利
好きなテーマで書くことにすると、興味のある分野なので、続けていきやすいですよね。逆に好きではないことを詳しく書いていくのは飽きたりしやすいです。
自分も、その分野が好きな人に共感できるので、知りたいと思う情報を書きやすく、読んでもらえる可能性が広がります。
また、ある程度の知識が既にあるので、一から勉強を始めるよりもスタートが有利だと思います。
サイト作りという趣味もある
だんだんコツコツとブログ更新が続けられるようになってくると、サイト作りがまるで趣味のようになってくることもあります。
アフィリエイトのように、お仕事としてサイトを作り上げていくにしても、専門性が求められますし、人気サイトへの道は決して簡単ではありません。
※ 収益化についての関連記事
もし、サイト作りに長けてきたら、それはひとつの専門技術のようなものだと思います。
また、趣味をしているときのようにサイト作りに没頭できたら、集中して、質の高いサイト作りができますね。
書きたいことだけでなく読み手も意識して書こう

基本的には、趣味や好きな分野だと、いつのまにかその情熱が記事の中に反映されて、心をつかむ記事になることが多いのですが、さらに人気のあるサイトでは、読み手のことを意識した書き方になっているように思います。
好きなように書いているように見えるけれども、実は読み手の目線に合わせたり、わかりやすく説明されていたりしていると、好感を持ちやすい記事になります。
自分の好きなことの中から、読み手の人にわかりやすいように説明したり、面白いなと思えるようにして書いたりできますね。
特に、よく知っている分野では、すでに当たり前になってしまっていることが、ほかの多くの人にとってはよく知らない、新しい情報であることもあるので、読み手に親切な書き方は好まれるはずですね!
また、ちょっと新鮮な話題や見方を伝えるオリジナルな記事は、ライバルと差をつけられるので、読まれやすいですよ。
※ オリジナルについての記事
趣味がない人にもできるよ
すごく秀でた趣味などない、としても、日常のことや、これから調べたこと、興味を持ったことなど、ネタはあらゆるところにあります。
特別な趣味がなくても、読み手を意識した書き方をしたり、よく調査していけば、良い記事はどんどん書いていけると思います。
サイト作りが趣味になると、「サイト作りのことを話題にしたブログ」を書くこともできます。
まとめ
趣味があるなら、サイトを立ち上げられないか、ちょっと計画を練ってみるといいかもしれませんね。
また、趣味がなくても、工夫したり調べながら、サイトやブログ作りを楽しむことはできますので、続けられそうな分野をぜひ選んでみてはいかがでしょうか。
※ サイトを見やすくするための関連記事
【レンタルサーバー】
レンタルサーバーを契約してサイトを立ち上げると、色んなアレンジを加えやすいので、サイト作りが楽しくなります。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

コメント