HTMLの色見本

色 HTMLタグ

色を変えるときに、HTMLの色番号を知っていると便利な場合があります。

色の種類は、多いのですが、よく使われている色を中心にまとめてみました。

基本色

#ff0000
オレンジ #ff6600
黄色 #ffff00
みどり #00ff00
#0000ff
#800080
#00000
#ffffff

6桁のコードで表されます。0はゼロなので、アルファベットのオーではありません。

0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,a,b,c,d,e,f の16種類の文字を使います。アルファベットのO(オー)は出てきません。

色コードは、#に続いて6桁コードが1セットです。

バリエーション

      008000        
 800000  993300  99cc00 339966  000080  333399  
 ff0000  ff6600  ffff00 00ff00 008080  0000ff  800080  000000
 ff00ff  ff9900  ffff99  ccffcc  33cccc  3366ff  993366  333333
 ff99cc  ffcc00      00ffff  00ccff  cc99ff  808080
 ffebeb  ffcc99      ccffff  99ccff    999999
              白 ffffff

色を反転させると、、

      008000        
800000 993300  99cc00 339966  000080 333399   
 ff0000  ff6600  ffff00    00ff00   008080  0000ff   800080  000000
 ff00ff    ff9900  ffff99    ccffcc    33cccc  3366ff   993366  333333
 ff99cc   ffcc00      00ffff    00ccff    cc99ff    808080
 ffebeb   ffcc99      ccffff    99ccff      999999
              白 ffffff  

背景色にすると、こんなイメージです。少し印象が変わりますね!

うすい背景色の時には、中の文字色を濃くすると見やすくなります。

まとめ

他にも、さらに中間の色が存在しますが、今回はよく使えそうな色をまとてみました。

文字の色を変えたり、背景色にしたり、中の文字の色との組み合わせによっても、印象が変わってきますよ。

色を決めるにあたって、きれいな色か、好きな色かということと同時に、文字が読みやすくなるかどうかも考えながら、色を合わせるといいと思います。

※ 色のアレンジができるHTMLの関連記事

HTMLでの囲み文字の装飾の方法

HTMLコードを使ってみようー文字装飾(太字、下線、色など)

HTMLで蛍光ペンマーカーをつける方法

その他のHTML関連記事

HTMLでのリンクコードの貼り方

HTMLコードの「改行」の貼り方

HTMLコードで表のセルを結合するには

コメント

タイトルとURLをコピーしました