HTMLでのリンクコードの貼り方

パソコン HTMLタグ
パソコン

テンプレートを使ってブログを作成していると、HTMLのコードを知らなくても、コピー&ペーストで大部分のことはできてしまいますが、HTMLコードの知識もあると、記事を書きやすくなります。

HTMLタグはすべて半角で入力しましょう。

注意が必要なのは、この半角カッコ  <  >  で、全角のカッコにすると<  >  HTMLタグとして機能しなくなってしまいます。

今回は、リンクの貼り方についてまとめたいと思います。

リンクを貼りたいとき

<a href=” 表示したいページのURL “> 表示したい文字 </a>

このようになります。

例えば、

在宅ワークにするなら、光インターネットがあると理想的

 

というリンクにしたいとき、

<a href=”https://chanta.biz/2020/06/28/hikari/“>在宅ワークにするなら、光インターネットがあると理想的</a>

と、テキスト画面に入力します。

このように入力しますが、実際の表示は、表示したい文字だけになって、そこをクリックすると、表示したいページに移動します。

この、hrefの意味は、「ハイパーレファレンス」の略で、レファレンスというのは「参照」という意味合いがあるので、リンク先を参照してください、ということなのでしょうね。

ポイント

ポイント
ポイント

<a href=”   “>   </a>

というリンクコードをテキストページに貼る

半角で入力する

”   ”  を忘れずに入力する

リンク先のURLを正確に

</a>で閉じるのを忘れない

表示してみて確認する

このようなことに気をつければ、リンクは完成です。

表示したいURLが違うと、目的のページに移動しなくなってしまいます。ページのURLをコピー&ペーストすると間違いを予防できます。

うまく表示できていないときにも、これらの点をチェックしてみてください。

とくに始めのうちは、どこか間違えたり、抜かしたりしがちですが、しだいに慣れてきます。

内部リンクと外部リンク

この方法で、内部リンクとして、自分のサイトのほかのページに飛んだり、外部リンクとして参照したい他サイトのページをリンクすることができるようになります。

また、外部リンクとして、広告を貼ることもできます。

広告の場合には、ASPに登録して、提携会社の用意しているリンクコードがありますので、それを選択して、コピー&ペーストで、OKです。

これからアフィリエイトを始めたい人にも、本腰を入れてアフィリエイトを取り組む人にもおすすめなのは、A8ネットです。

登録しやすく、案件も多いので、記事に合う広告を見つけやすいです。

【おすすめのASP】

アフィリエイトなら【A8.net】




※ 関連記事

アフィリエイトにはどんな種類があるか?

記事内のリンク切れに注意しよう

ブログカード

ワードプレスのsimplicityというテンプレートの中に、ブログカード設定があります。

内部リンク用と、外部リンク用と設定できます。

カスタマイズの画面で、ブログカードを有効にしておくと、カード形式でリンクを表示できて、アイキャッチ画像や、リンク先のページの簡単な紹介文もついてきます。

リンクするときに、URLの欄を入れるだけで、自動的にページタイトルや紹介文が反映されるようになっているので、便利ですよ。

このように表示されます。

ブログに必要な環境についての記事

テンプレート内でリンクを貼るときには、HTMLタグを自分で入力する必要はありません。

タグを知っていると便利なとき

キーボード
キーボード

記事を修正するために文字列を削除していくときに、リンクタグなどを間違えて消してしまわないように、自分で確認できるようになります。

表示画面では、タグの部分が隠れているので、テキスト表示に切り替えて、HTMLタグが欠けてしまっていないか、わかると安心できますね。

まとめ

HTMLコードはいろいろありますが、リンクのコードは一番始めくらいに知りました。このコードは短いですし、使うことも多いので、ぜひマスターしてみてくださいね!

【レンタルサーバー】

月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

コメント

タイトルとURLをコピーしました