サイトを作るなら、ワードプレスを使うのがおすすめです。
多くのサイトで使われている有名なプログラムです。
ワードプレスをレンタルサーバーにインストールして使うのが基本的な使い方です。インストール型は、WordPress.org のサービスです。
プログラム自体は無料で使えますが、レンタルサーバーを借りたり、オリジナルドメインを登録するときに料金が発生してきます。
(関連:レンタルサーバーを借りてみよう)
一方で、このワードプレスを無料ブログのように使えるのが、WordPress.comです。
この場合、サーバーやサブドメインが込みのサービスなので、自分でサーバーを用意する必要はありませんが、有料のものと比べると多少の制限があります。
オリジナルドメインで利用するには、利用料金がかかります。
今回は、2種類あるワードプレス、WordPress.org(インストール型)とWordPress.com(サーバーとセット)の違いについてまとめたいと思います。
【レンタルサーバー】
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
ワードプレスとは

サイトやブログを作るためのプログラムです。
この基本的なワードプレスに、テンプレートやプラグインをダウンロードして、使いやすいようにどんどんカスタマイズすることができます。
サーバーなどにインストールして使うのが、WordPress.org
無料ブログがあるのが、WordPress.comです。
どちらも親戚のようなものなので、基本的な使い方は同じですが、自由度が高いのが、インストール型のWordPress.orgのほうです。
テンプレートというのは、
ブログデザインの型のようなもので、テンプレートに沿って文章や写真などを入れていくと、
詳しいプログラミングがわからなくても、かなりの程度美しくブログを作り上げていくことができます。
テンプレートの種類によって大きく印象が変わっていきます。
当サイトでは、Simplicity というテンプレートを使っていますが、他にも、無料のものから有料のものまで、山のような種類のテンプレートがあります。
色や文字の大きさや配置の選択によって印象が変わってきますので、よく使われているテンプレートでも、オリジナリティを出せるようになっていますよ。
※ ワードプレスのテーマについての記事
プラグイン
ワードプレスに機能をプラスすることができます。
例えば、
- スパム対策
- 人気記事を表示
- リンク切れを見つけてくれる
など、
それぞれ目的にあったプラグインを入れることによって、使いやすくなります。
テンプレートによっては、元々装備されている機能もあれば、プラグインによって追加する必要のあるものもあります。
注意が必要なのは、テンプレートとプラグインの相性が悪いものもあるようなので、たくさんプラグインを入れればいいというものでもありません。
必要なものだけを入れていくのが良いでしょう。
※ プラグインの関連記事
ブロックエディタにクラッシック版の段落がないときは、TinyMCE Advanced プラグインを追加してみて
WordPress.comとは?

ワードプレスが使える無料ブログ(有料プランを追加することも可能)です。
ワードプレスの様式が使えるので、親戚のようなものですが、多少の仕様が違います。
無料で、すぐにブログ作りを始めることができますが、自分でサーバーに入れて使うものと比べると、いくらかできることに制限があります。
WordPress.comでは、有料プランにアップグレードすることができて、独自ドメインで運用することなどもできます。
WordPress.comでできないこと
・規定以外のテンプレートのダウンロード
・規定以外のプラグインのテンプレート追加
・Google Adsense への申請
・Google Analytics の利用(有料プランでは可)
・JavaScript.を使った広告
などです。
規定のテンプレートやプラグイン
元々のワードプレスのプログラムは、とても自由度が高いので、サーバーを借りて自分で運営したほうが色々と試せます。
インターネット上で使い方が説明されているのは、サーバーを借りるほうのワードプレスであることがほとんどです。
使い方のハウツーを検索できるので、初めての人でも利用しやすくなっています。
それで、WordPress.comでは物足りなく感じる人もいると思います。
※ レンタルサーバーについての記事
WordPress.comのいいところ
必要な機能を厳選して入れてあることです。
無料のテンプレートも、種類が多く、美しいサイトを作り出すことができるようになっています。
初めてブログやワードプレスに触れる人にとって、どんな感じなのか試してみるのにいいかもしれません。
ただし、広告を色々と貼ったり、機能を拡張していきたいと思うなら、サーバーのワードプレスのほうがおすすめなので、
WordPress.comを試してみるとしても、ブログやサイトを続けられそうなら、早めにサーバーへ引っ越しするといいと思います。
※ ワードプレスの引越しについての記事

AdSense広告
GoogleAdSenseは、オリジナルドメインでないと、申請できないようになっています。
オリジナルドメインというのは、
http://◯◯◯.com
のような形式です。
無料ブログバージョンでは、
http://◯◯◯.wordpress.com
となります。サブドメインといいます。
.com(.net .xyz など他の種類でもOK) の前に.(ドット)があるとAdsenseに申請できません。
すでにアカウントを持っているなら、サブドメインにも、Adsenseの広告を貼ることができますが、無料ブログのシステムによっては、貼れないこともあります。
広告による収益を目指すのであれば、有料ブログにするほうが、運営しやすいです。
※ 収益化についての記事
WordPressアプリ

ワードプレスには専用アプリがあって、ページを管理しやすいようになっています。
これは両方のワードプレス共通です。
WordPress.comのほうが始めやすくなっていますが、サイトを追加するときの最初の設定で、
インストール型を選択すると、レンタルサーバーにあるブログをワードプレスアプリでも管理できるようになります。
アプリから、通常の管理画面に移動することもできます。
間違えないようにしよう!
インストール型は、WordPress.org、
無料ブログは、WordPress.comです。
違いをわかった上で始めるようにしてくださいね!
※ 関連記事
コメント